
下記クリックで好きな項目に移動します♪
電気ガス2か月繰り延べはいつからいつまで?

繰り延べ措置はありがたいけど・・・
期間はいつからいつまでなのかしら?
2020年3月分および4月分料金の料金算定日をさらに1ヵ月延長
接続送電サービス料金、臨時接続送電サービス料金および予備送電サービス料金について、2020年3月分(2020年3月19日以降に料金算定日を迎えるものに限ります)および4月分の料金算定日を原則として2ヵ月間延長、5月分の料金算定日を原則として1ヵ月間延長いたします。参照元:https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2020/1540125_8615.html
このようにありました。
調べてみると、既に3月19日付で1か月延長の措置はとられていることが判明。
今回は、それをさらに延長する2か月の繰り延べを決定したものです。
これは、コロナウィルスの拡大によって営業自粛の広がりを踏まえての延長措置です。

猶予があるだけなのね。
ありがたいことではあるけど・・・
延長されたからといってその先に払えるという保証がない人は多そう。
電気ガス2か月繰り延べの申し込み方法や対象者は?

この特例措置を受けるには各社への申し込みが必要となります!
既に申し込みをしていて、繰り延べが認められている場合は自動的に再延長となります。

延長するからといって、もう一度同じ手続きは不要!
希望者は電力やガスの小売事業者に電話やインターネット上で申し込む必要があります!
対象者については、以下の通りです!
無利子で生活費を貸し付ける国の「緊急小口資金」の利用者
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00050262-yom-bus_all
このようにありますので、自身が対象になりえる場合は各社に電話で相談してみましょう!

ちなみに・・・
緊急小口資金って何・・・?
「緊急小口資金」は、所得の少ない世帯に対して、資金の貸付と必要な相談支援を行うことに
より、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的とする社会福祉の貸付制度です。
緊急かつ一時的に困窮している世帯が、資金の貸付によってその後の生活及び返済の見通し
が立つ場合であって、一時的に生活困難となった理由が、定められた「貸付対象理由」に該当す
る場合に対象となります。参照元:https://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/documents/201705kinkyuukoguchi.pdf
貸付には審査があります。
そのため、最短でも資金交付までは5日はかかるようです。
書類をそろえるなど手間もかかりますが、無利子で連帯保証人もなしで借りられるのは助かりますね。
返済期間も1年以内となています。
気になった人は、参照元でご確認くださいね^^

込み合っているかもしれないから、その場合はネットの方が良さそうね☆
電気ガス2か月繰り延べに対する世間の声まとめ!
たった2ヶ月では終わらないと思うよ。今年いっぱいにした方がいい。
電気・ガス支払い 2カ月猶予#Yahooニュースhttps://t.co/smpTQHk67j— Katy(ケイティ)☆stay home (@kei_hosi) April 24, 2020
今お金が無く、払え無い人は沢山いる。これは助かる。
電気・ガス支払い 2カ月猶予 2020年4月25日 https://t.co/mWdcWF5HD9
— 境野良人 (@t1oum7b4n0lr1cO) April 24, 2020
電気代ガス代…
2ヶ月無料とか無理??
支払い猶予されても滞納してるだけなんよねぇ。#コロナ #公共料金 #猶予 #新型肺炎— tatataaaa (@tatataaaa5) April 24, 2020
昔貧乏で育ったから思うけど
電気代ガス代が2ヶ月間猶予持ったところでなんの意味もない。昔ケータイ代も2ヶ月間猶予あったけどさ、毎度支払い遅れて数日間停められてからなんとかお金払って再開みたいな自転車操業してた。
正直免除されないことには、ツケってずっとついて回るのよ。借金と同じで
— おしょうちゃん (@shiori_ovo_s2) April 24, 2020
電気・ガスの支払いに2ヶ月猶予もらったところで結局払うのだから
分納とかのがいいな— ニャスモ (@nyasumo) April 24, 2020
この2か月繰り延べ措置はありがたいという声がある一方で・・・
猶予があるだけで結局払わなければならいのならば、まとめてなんてとんでもないからきつくてもその都度払う方が良いという意見も見られますね。
それができる人たちはいいですが、それさえも厳しい猶予されたところでその後に払えるかどうかわからに人からしたら、猶予ではなく減免などの措置を・・・という声も聞かれます。
猶予の措置があるだけまし、いろいろと文句を言うのは間違っているとの怒りの声もあります。
それは、働いている人は危険との隣り合わせで、電車に乗り出社して不備があれば修理してなどしているのだから・・・というものでした。
どの人の意見も切実だと思います。
こんにちは、ゆいこです。
新型コロナウィル感染拡大で、電気代ガス代が大手各社で2か月繰り延べが決定しました。
生活していく上ではどうしても欠かすことのできないものですよね。
節約するとしても限界があるとおもいます。
この記事では、大手とはどこなのか、申し込み方法や対象者はどうなっているのかをまとめました!