こんにちは、ゆいこです。
今回は、フラワーエッセンスがどういうものなのか、トリートメントボトルの作り方や使い方、注意点についてもお伝えしていきます^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
フラワーエッセンスとは

フラワーエッセンスとは、自分で、自分の心を癒すことができ、また、心の健康を取り戻すことのできる、自然のエッセンス。
”自然”という部分が、私にはとても魅力的でした。
具体的にどういうことかというと、花や植物など自然界にある生き物の力(癒しのエネルギー)を抽出したものです。
医学の専門知識や心理学の知識がなくても、誰もが用いることができます。
ただ、うまく使うには、深く理解する心と感謝の気持ちが大事です。
フラワーエッセンスは、薬ではありません。
これがあれば、お医者さんにかからなくてもいい、治療はいらないということでもありません。
身体的な病気に、直接作用するのではなく、精神面に作用して、調和を取り戻すものです。
このエッセンスを用いることで、精神や身体の疾患を予防したり、治療の手助けになったりするものなのです。
この癒しのシステムは、湧き上がっている感情そのものに作用するものです。
フラワーエッセンスには、38種類あり、それぞれに特徴があります。

レスキューについては、また、別の機会に詳しく書きますね☆
そのときの身体的な症状やそれに対する感情をもとに、エッセンスを選び、7種類までならブレンドできます。
5種類混ざってはいますが、レスキューも、1種類とみなされます。

少しずつ、フラワーエッセンスがどういうものなのか、分かってきた☆

トリートメントボトルとは

100均にあるような、プラスチックボトルじゃダメなの?
トリートメントボトルとは、スポイト付きの30ml遮光ビンで、煮沸してお手入れすることのできるボトルのことです。

煮沸して繰り返し使えるので、経済的ですね^^

一時的なマイナスの感情や気分を改善したいときは、その感情を癒せるエッセンスを選んで、母液をそのまま服用してもOKです。
では、どんなときにトリートメントボトルを使うのかというと…
ずばり!マイナス面の性格を改善したいときや、長期的に続いているマイナス感情を改善したいときです!
その感情にあっていて、効果の期待できそうなエッセンスを選び、7種類までブレンドして服用します^^

お手入れ方法

衛生的に雑菌を除去して使うために、煮沸してから使用します。
1 スポイトとシリコンゴム部分をぐいっと斜めに力を加えて外す
2 瓶とスポイトを水から入れておく
3 沸騰後20分、煮沸消毒する
4 煮沸後は、乾燥させる
この方法でお手入れすれば、繰り返し使えます^^

ブレンドしてみよう!

作り方
先ほど、7種類までならブレンドできることに触れました。
具体的な作り方は、以下の通りです。
1 純粋なお水(ミネラルウォーターなど)と、トリートメントボトル(30mlスポイドつきの遮光ボトル)を用意する
2 純粋なお水を、8部目くらい(ボトルの肩口)まで入れる
3 自分の癒したい感情に合ったエッセンスを選び、ボトルに入れる
(※38種類の母液なら2滴ずつ、レスキューは4滴)
4 ブランデーかビネガーを、小さじ1杯ほど入れる
完成です^^

ブレンドはできたけど、どうやって使ったらいいの…?
使い方と注意点
ブレンドしたものは、冷蔵庫で保存し、2~3週間で使い切ります!
余ってもったいないからと、飲まないでくださいね^^;
このブレンドしたものを、直接摂取してもいいし、飲み物に入れてもいいですよ^^
※直接スポイドから口に垂らして飲むときは、スポイトの先端が口に当たらないように注意!
もし、スポイトが舌に触れてしまった場合は、よく洗い流してから、ボトルに戻しましょう。
1日に、4回に分けて摂取します。
1回の摂取量は、スポイドで4滴です。

おすすめは、4回のうち2回は、朝起きたときと寝る前の1回ずつ!
それに加えて、昼間に時間を空けて2回です。
私は、オススメした2回に加えて、10時と15時あたりの休憩タイムに飲み物に混ぜて飲んでいます。
飲みたいと思ったときに飲んでかまわないものなので、4回以上飲んでも大丈夫なんです!
飲みすぎたらダメ!ということがないのもいいですね^^
一度に摂取する量を増やしたからといって、効果が高まるわけではありません。
それよりも、1日に摂取する回数を増やした方が、効果に期待ができますよ^^
お薬ではないので、決まった回数だけ、とか食後になど、制限がないところも魅力的。
反対に、飲み忘れてもいいのです。
身体が欲していないということは、そのエッセンスが必要なくなったということです。
無理に摂取する必要もないのです。
必要性を感じないということは、それだけ、心身ともに癒されたということですね^^
飲用する以外にも、お風呂に入れたり、スプレーにして持ち歩くなど、いろいろと使い方はあります!
お風呂に入れる場合は、7~8滴ほどが目安ですよ。
私は持ち歩きたいときは、500mlの水筒に2回分のエッセンスを入れて外でも飲めるようにしています。
エッセンスの濃度に関係なく、作用してくれるのはいいですね^^

次回は、効果や副作用についてお伝えします☆