こんにちは、ゆいこです。
今回は、フラワーエッセンスの保管方法や電磁波を避ける方法、携帯に便利なグッズについてお伝えします^^


下記クリックで好きな項目に移動します♪
フラワーエッセンスの保管方法
次のことに気をつけて保管しましょう!
直射日光を避けて、涼しいところ
日光ががんがん当たるところに置いておくと、遮光ボトルに入っているとはいえ、傷みますよね^^;
そんなところに保管はしないと思いますが…。
日のあたる場所に、使ってそのまま放置なんてことに気をつけてくださいね^^
極端な温度差のある場所も、ふさわしくありません。
保存料が入っていますし、保存自体は常温で大丈夫です!
ボトルは立てておく
保存料として入っているアルコールが横にすることでスポイトのゴム部分に触れてしまいます。
一番劣化しやすいのがゴム部分です。
常時、アルコールに触れているとその劣化を早めてしまいますから、立てておきましょう!
スポイトの先に触れないようにする
フラワーエッセンスを服用するときに、直接舌先にスポイトからたらす方法があります。
この方法で服用する際は、舌先に触れないように気をつけないと雑菌が繁殖してしまいます。
フラワーエッセンスは口にするものですから、衛生面にも気をつけて使いましょう。
もしも触れてしまった場合は、洗い流してからボトルにしまうようにしてくださいね^^
電磁波を避ける
夏は暑いから冷蔵庫?と思いますが、冷蔵庫は電磁波の影響を受けてしまいます。
常時保存しておく場所としてはよくありません。
あまり使用しないものは冷暗所に保管しておくことをおすすめします。
電磁波を避ける…
今の生活の中で電磁波を避けて生活することはとても難しいですね^^;
このことについては、次の項でお伝えします。

でも、電磁波から避けて…というのは難しい気がするわね。

電磁波はフラワーエッセンスによくない?

植物のエネルギーからできているフラワーエッセンス。
そのエネルギーを守るためにも、環境のよい場所で保管したいものです。
電磁波の影響を受けてしまうので、電磁波を発するものの近くには置かないようにしましょう!
フラワーエッセンスには、いろいろなメーカーがあります。
電磁波への耐性にも違いがあるようです。
家の中の電化製品の近く、とくに電子レンジの周りなどには置かないようにしましょう!
それでも電磁波の影響が気になる場合、ボトルをアルミホイルに包むといいですよ^^
アルミホイルは、電磁波をカットしてくれます。
数本ならこの方法でもいいですが、たくさんあると大変な作業ですね^^;
そのような場合は、フラワーエッセンスをまとめてしまう専用の箱などを用意して、その箱を電磁波カット仕様にするのもいいですね!
電磁波は目には見えませんが、影響がありますから気をつけましょう。
通帳やポイントカードなどがスマホに触れていたせいで使えなくなったことありませんか?
私は何度かあります^^;
携帯電話やスマホと一緒に鞄に入れないように気をつけてくださいね^^

さっそく実践するわ☆
鞄に入れるときも、こうすればいいかしら…?

携帯に便利なグッズ
一緒に鞄に入れないで、と言っても携帯電話やスマホを持ち歩かない人はいませんよね…
フラワーエッセンスを持ち歩くときに、電磁波から守れる物を発見しました!
「レメディポーチ」や「電磁波防止ポーチ」です。
いろいろな種類がありますし、柄も豊富でかわいいです^^
がま口タイプもかわいいですよ^^
|
これに入れていれば、鞄の中でも電磁波を気にせず持ち歩くことができますよね。
家の中で使うのにも数本だけの保管なら、このポーチに入れて涼しい場所に置いておけば安心ですね。
フラワーエッセンスを電磁波から守る方法をお伝えしました。
私たちの身体を電磁波から守れるフラワーエッセンスも実は存在します^^
そのエッセンスについては下記の記事でまとめているので、読んでみてくださいね!

お気に入りのものを探してみよ~☆

フラワーエッセンス自体の保管方法で気をつけることは何かあるかしら?