
下記クリックで好きな項目に移動します♪
一律10万円給付は生活保護や子供も対象?
【新型コロナ】10万円一律給付へ、首相が補正予算案の組み替え指示https://t.co/F3dikVXoOH
現金を一律給付するため、補正予算案を組み替える方向で検討するよう麻生太郎財務相に指示した。政府関係者が明らかにした。 pic.twitter.com/GhSOFWsnRT
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 16, 2020
一律ということですから、今回は所得の制限などはなく、全国民に給付されると考えてよいと思われます。
ということは、もちろん子供も赤ちゃんでも一人とみなして支給されるということになります。
生活保護者であろうが、生活に困っていない富裕層にも一律にということですね。
夫婦2人と子供が3人いる5人家族の家庭なら単純に50万円を受け取れるということですね!

5人家族なら50万!!
これだけ聞くと、なんだか現実味を帯びないのは私だけかしら・・・
でも、これって本当に実現するのでしょうか?
日本の人口はおよそ1億2650万人です。(2020年現在)
国民全員に一律10万円給付となると、政府支出は単純計算で12兆円を超えると言われています。
このことに対して、次世代への借金となるなら一律というのは考え物だと危惧する声もある一方で・・・
次のような残念な反応があるのもまた事実です。
- 公務員は損害を受けてないから受け取るべきでない
- 生活保護者には配布の必要がない
- 富裕層は給付を辞退しろ
- 外国人には給付をしないでほしい
- 国会議員ももらうつもり?
誰もが金銭的にだけでなく精神的にも疲弊している今、足の引っ張り合いになるような事態は避けたいですね。
そうなると、やはり”一律”として国民全員に行きわたるようにすることが平等と言えそうです。
この一律10万円が実施されるのであれば、世帯当たり30万円は見送りとなることでしょう。
一律10万円給付の受け取りはいつから?

4月30日までにこの予算案成立を目指して話し合いが行われることになっています。
そうなってくると、4月中に受け取りということはまずありません。
「遅くとも6月初旬。5月下旬から6月初旬にはお手元に届くようなスピード感を持って行うことが大切だ」(公明党 斉藤鉄夫幹事長)
参照元:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3957605.html
このように、斎藤幹事長の言葉からも、早くても5月下旬となるようですね!

スピードをもってしても、5月下旬か~
急いでも1か月も先のことなのね。
本当に困窮している人にとっての1か月は長すぎる・・・
この話し合いの間に生まれてくる子供にも支給はされるのでしょうかね?
ちょっとした疑問も浮かんできました。
支給が決定された時点で、この世に存在していなければ対象とみなされないのでしょうか^^;
支給日や対象者が明確になった時にその辺りも分りそうですね!!
情報が入り次第追記いたします^^
一律10万円給付の受け取り方法は?

給付金の受け取り方法の一般的な流れは、やはり役所に行って本人確認して・・・
といった感じでしょうね!
しかし、今回はそんな対面で受け取りを国民全員がするなんてとんでもなく恐ろしいことですよね(>_<)
感染が拡大している中、そのような方法は得策ではありません。
ネットでささやかれているのは・・・
- 銀行振込
- 電子マネー
- 手渡し
- 現金書留
このような予想がされていますが、手渡しは回避したいところです。

渡す方も受け取る方も怖すぎ!!
銀行振り込みがいいですが・・・
それをするなら、書類を世帯ごとなど通知後に折り返してまた手続きなど、役所や銀行が大変なことになりそうです(>_<)
電子マネー案は、貯蓄に回したい人からしたら迷惑な方法と言えそうです。
他にも、世帯に一括というのは避けてほしいという声もありました。
離婚調停中であったり、いろいろな事情から別居していり・・・
それぞれの事情を考慮して、受け取り方法には選択肢が欲しいですね!
そして、世帯主が一人占めしてしまうような事態が起こらぬように、本当に国民一人一人に行きわたる方法をとってもらいたいものです。

ごちゃごちゃ言うのは簡単だけど・・・
誰もが困らない負担にならない方法がいいよね!
4月17日の18時から安倍首相の会見で新たに分かった情報を追記しておきます!
自己申告制で、需給方法は郵送やオンラインで手続きを行う
現段階では、このような措置がとられるとの回答がされていました。
一律10万円給付は生活保護や子供も対象?受け取りはいつからで受給方法は?まとめ
一律10万円給付について簡単にまとめると・・・
- 国民全員が対象なので生活保護者も子供も含まれる
- 受け取りは早くても5月下旬
- 受け取り方法はまだ確定されていない
(銀行振り込み、電子マネー、現金書留、手渡しなど予想)
こんな感じですね!
給付が現実のものとなり、少しでも早く困窮している人から支給という形で実現したらと思います。
こんにちは、ゆいこです。
一律10万円給付の見通しが立っていますが、一律って誰でも対象なのでしょうか?
また、所得の制限などなにかしら受け取るための条件が存在するのか・・・
今回は、生活保護者や子供なども対象なのかや受け取り方法、いつから受け取れるのかについてまとめています!
※4月18日追記更新済み※