こんにちは、ゆいこです。
5月29日(水)の「あさイチ」で、合わせ酢の極意を和の達人・野崎洋光さんが伝授してくださいます!
「失敗しない酢飯の作り方」気になりますよね!!
べちゃっとなってしまったり、酢飯の正しい調味料の配合がわからなかったり・・・
これを記事を読めば、解決すること間違いなし^^
今回、”酢がシャキシャキ感を演出”する酢飯を伝授してくださる野崎洋光さん。
いったいどんな方なのでしょう?
さっそく、プロフィールから見てみましょう^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
野崎洋光のプロフィール
こんにちは!小山ゼミではただいま合同ゼミ発表会の準備を中心に活動していますが、今回は告知があります!12/17(月)に福島大学L-2教室で、「分とく山」総料理長野崎洋光さんによる講演会が行われます✨申し込み不要、参加無料ですので学内外関係なく、ぜひみなさんお越しください😋
拡散希望です! pic.twitter.com/vDz6a1Ygwf— おかわり農園(小山ゼミ) (@koyamazemi2014) December 4, 2018
名前:野崎洋光(のざきひろみつ)
生年月日:1953年1月28日
血液型:B型
出身地:福島県
学歴:学校法人石川高等学校卒、武蔵野栄養専門学校を卒業
経歴:東京グランドホテル(和食部)に入社
5年の修行を経て、八芳園(白金)へ。
2年後の1980年、東京都港区西麻布のふぐ料理店「とく山」の料理長に就任。
1989年、西麻布に日本料理店「分とく山」(わけとくやま)を開店し、総料理長となる。
2004年、「分とく山」が南麻布に移転。
現在、南麻布本店の他、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ店、飯倉片町店、伊勢丹新宿店などを展開している。
2004年のアテネオリンピックでは、長嶋茂雄監督の依頼により野球日本代表チームの総料理長を務めた。
野崎洋光の酢飯の作り方
家庭で酢飯を作るときのポイント
①米はかために炊く(酢が加わるため)
②米が熱いうちに酢を入れる(冷めると酢をすわなくなるため)
③米を切るようにしゃもじを動かす
④うちわは最後
足りないな~と、あとから足すのはNGです!
冷めると、米が酢を吸わなくなっているため、結果べちゃべちゃとした酢飯に・・・
米に合った分量を正しく量って、一気にかけて混ぜましょう!
ちなみに、米3合に対して、酢50ml、砂糖大さじ2、塩小さじ1が目安ですよ。
甘目が好きな方は、砂糖を大さじ3にしてみてください^^
まろやかな二杯酢
二杯酢の作り方、皆さんすぐ答えられますか・・・?
二杯酢は、酢としょう油が、「1:1」の割合で、1杯ずつ。
それで、二杯酢なんですね!
ここで、簡単レシピを1つ^^
その名も、「野崎流TKG(卵かけご飯)」!!
作り方
①炊き立てのご飯を茶碗に一杯盛る。
②そこに二杯酢を回しかけて、真ん中に卵をのせる。
③刻んだねぎとすりおろしたしょうがを少々、のりを添える。
④最後に、もう一度二杯酢を回しかけたら完成!
これを食べたら、二杯酢の奥深さがわかると言う一品ですよ!
しょう油だけの卵かけご飯よりも、酸味が合って夏向けの味になります^^
この二杯酢には、ある秘密か・・・
それは、酢を加熱すること。
それによって、まろやかになり、酢の酸味が緩和されます^^
ひと煮立ちたせるだけでいいので、電子レンジでもOKですよ!
大さじ2ずつの二杯酢の場合、600wで20秒が目安です。
ラップをかけずにしますよ。
その方が、酢っけがとんでくれます^^
加熱することで、適度に酸味がとびまろやかな味わいに。
冷ましたら完成!
冷奴や焼き魚、これからの季節、冷やしうどんにもおすすめですよ^^
二杯酢アレンジ
○中華ドレッシング・・・二杯酢+ごま油
酢の物が中華風に、風味が変わります!
○三杯酢・・・二杯酢+みりん
少し甘みがある方が好きな方にオススメ!
○利久酢・・・二杯酢+練りごま
千利休が好きだったことに由来しています。
○緑酢・・・二杯酢+きゅうりのすりおろし
冷しゃぶにぴったり!
○めんつゆ・・・二杯酢+トマトジュース(二杯酢の5~7倍)
素麺のつゆとして合いますよ!
○イタリアンドレッシング・・・二杯酢+オリーブオイル
穀物酢と米酢の違い
甘い香りが特徴の米酢。
米酢を使うのに向いているのは、酢の物や酢漬けといった和食全般。
とっても相性が良いですよ!
酢飯を作るのにもうってつけですよ^^
穀物酢は、酢の酸味を感じやすい特徴があります。
米酢と違って、つんとして香りがしますよね(>_<)
中華のように、脂が入ってる、味が濃いといった料理と相性がいいです。
さっぱりと食べたいものには、穀物酢を^^
野崎洋光のお店や本
最新デザイン作品の一部をご紹介いたします! 分とく山: 東京広尾に建つ日本料理店の新築である。… https://t.co/Qut1ev3bke pic.twitter.com/ne2NPnj9wv
— 店舗デザイン.COM (@tenpodesign) May 23, 2019
分とく山
○本店
住所 東京都港区南麻布5-1-5
電話番号 03-5789-3838
営業時間 17:00~21:00 LO、23:00閉店(ラストオーダー21:00)
定休日 日曜、年末年始
カード 可
座席 全40席(1階カウンター9席、2階カウンター9席、離れ6名×1室)
タバコ 禁煙
アクセス 東京メトロ広尾駅より徒歩6分
○伊勢丹店
住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店7F
電話番号 03-5368-5398
営業時間 11:00~16:00(ラストオーダー14:30) 17:00~22:00(ラストオーダー20:00)
定休日 不定休(伊勢丹に準ずる)
カード 可
座席 44席 個室、カウンター有り
タバコ 禁煙
○インターコンチネンタル東京ベイ店
住所 東京都港区海岸1-16-2 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ3F
電話番号 03-5404-2245
営業時間 11:30~15:30(ラストオーダー14:30) 17:30~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 年中無休
座席 60席(うち個室2室)
タバコ 禁煙
著書
○永久保存レシピ 一流料理長の 和食宝典 ―私たちへ300レシピの贈り物
永久保存と言われたら、買いたくなりませんか!?(笑)
厳選された300のレシピ!
○NHKすくすくネットワーク 和の離乳食 本物の味を赤ちゃんから
子ども味覚は、3歳までに決まると言われています。
ぜひ、食事のスタートである離乳食から和食のおいしさを伝えましょう^^
○分とく山 野崎洋光が説く 美味しい方程式
美味しい方程式!?
やっぱり、配分は大切ですね^^;
ここに紹介したのはごく一部です!
野崎さんは、たくさんの本を出版しておられますよ^^