
下記クリックで好きな項目に移動します♪
【マツコの知らない世界】ポップコーンメーカーの通販は?
6/23(日)18時~
日本ポップコーン協会(JAPOCO)会長・渋川駿伍さんによるポップコーンパーティーを開催します!🤩🍿
楽しい会になる予感しかないので是非お越しください~!!!#日本ポップコーン協会#スナックキャンディ御徒町https://t.co/qLW1H87SYU pic.twitter.com/fpiOCL5TjT— カナタク 🍛ご当地カレーの人 (@kanataku91) 2019年6月4日
番組では、フライパンや鍋の調理でなく、ポップコーンメーカーを使用していますね。
どちらのものなのか調べました!
ドーム型でその下の機械部分は赤いものですね。
こちらのものと思われます^^
|
ドームの上に赤いボウルキャップが付いているのですが、使用するときにはこちらを外して使います。
こちらは、ホットプレートタイプになっています。
油を敷いてかりっと仕上げられることが特徴です^^
4Lタイプだと、6~8人分作れます。
もうワンサイズ大きいものもあって、そちらは10~12人分も作れますよ!
ホームパーティーにいかがでしょうか^^
|
ちなみに、このボウルはひっくり返してそのまま容器として使用できます!
使い勝手がいいですね^^
替えのボウルもありますよ☆
それがこちら。
|
今回、番組でポップコーンを紹介すべく出演されることとなった渋川駿伍さん。
ただのポップコーン好きでなはいですね・・・
「ポップコーン協会」を立ち上げて会長を務めているんです!
業務内容
ポップコーンを用い、笑顔を弾けさせることすべて。
立ち上げたきっかけは、ギャップイヤー期間のヒッチハイク生活のとき。
ポップコーンがコミュニケーションのツールとして、とてつもない力を持つことに惹かれたこと。
調べれば調べるほどに、ポップコーンの素晴らしさを知覚した渋川駿伍さんは・・・
「どげんかせんといかん」とポップコーンの魅力をよりみんなに知ってもらうために協会を設立したのです!

うん、どっかで聞いたことのあるセリフ(笑)
”ただのポップコーン大好き!”ではなく、そこに可能性を感じてしまったのですね^^
それでも、協会まで立ち上げてしまうんですから、渋川駿伍さんはとっても行動的な人と言えそうです!
渋川駿伍さんがどんな人なのか気になりませんか!?
プロフィールや経歴など、渋川駿伍さんのことを別の記事でまとめていますので、そちらもどうぞ!

経歴がやばい!
要チェック☆
ポップコーン協会では、ワークショップを企画していたりマイスター検定もされてます。
マイスター検定については、ただいま問題作成中とのことで近日中には明らかになるのかなと思われます。
興味深い活動としては、出張ポップコーンなるものがあります!
こちら、渋川駿伍さんの地上波出演記念と言うことで通常15000円のところ・・・
キャンペーン期間中(2019年7月23日~8月22日まで)に限り、無料で出張してくれるそうですよ!!
材料費と交通費のみで、全国どこへでも作りにきてくれるということです^^

これからの時期、お祭りなんかにはもってこいじゃない!?
気になった人は、こちらからどうぞ!
【マツコの知らない世界】ポップコーンの作り方は?(調味編)

厳密に言うと、ポップコーンの作り方と言うより味付けだと思われます。
ポップコーン協会会長である渋川駿伍さんのオススメポップコーンの調味法はいかに・・・!?
マツコさんが「うまい!」と絶賛しているレシピを知りたいですよね!!
そのレシピがこちら。
1.フライパンにバター(無塩20g)を溶かす
2.マシュマロ(40g)を投入する
3.マシュマロが溶けてきたら火を止めてポップコーン(20g)を入れる
4.クッキングシートを敷いた入れ物に移して冷ます
予告映像では、渋川駿伍さんがフライパンに何やら白いネバネバしたものをポップコーンにからめてましたね・・・
その正体は、マシュマロだったんですね^^

って思ってたら、マシュマロだったのか!
子供と過ごす時間を持て余してしまう長期休暇やお孫さんと楽しむためのアイテムとしていかがでしょうか?
親子や親戚、お友達などと楽しめる活動になっていいですよね!
調味法が分かっても、肝心のポップコーンが作れないのでは意味がないですね^^;
ポップコーンの基本的な作り方も紹介しておきますね☆
【マツコの知らない世界】ポップコーンの簡単な作り方(調理編)

①まずは、ポップコーン用の豆を用意しましょう!
びっくりするくらい膨らみますので、少量でOK。
もしあまったら、密封容器などに入れて冷蔵庫で保管しましょう。
ポップコーンの豆は湿気に弱いので、要密封です!!
②次に、熱したフライパンや鍋に豆を投入!
バターやサラダ油、オーリーブオイルでもいいですね^^
そこはお好みでアレンジしましょう☆
③蓋をしてフライパンを振りながら弾けるのを待ちましょう!
たったのこれだけ!
材料さえ用意してしまえば、めちゃくちゃ簡単ですね^^
しばらくすると勢いよく弾けます。
危ないので蓋をするのを忘れずに!
④最後は味付け!!
ポップコーン協会会長直伝の味付けでもよし、シンプルに塩でもよし!
アレンジは無限ですね^^
ちなみに、ポップコーンの豆はこちら・・・
|
レンジで簡単!なんてものも見つけましたよ^^
|
こちらは、バターで塩味のようです。
調味するなら、やはり豆から作らないとですね。
上記の豆はアメリカ産です。
国産じゃないと嫌!というこだわりのある方には、こちら!!
|
北海道産のポップコーン豆はいかがでしょうか^^
こんな面白いものも発見しましたよ!!
|
こちらもレンジで簡単にポップコーンを作ることができます。
その見た目が・・・なんとトウモロコシ丸々1本(笑)

え・・・これどうするん?
そのまま袋に入れて、レンジで約2分50秒!
レンジから取り出すとときには、袋はポップコーンで一杯です^^
塩やオイルなども一切ついていないものですから、出来上がった後に味付けして自分流にアレンジできますよ!!
まとめ
渋川駿伍さんが立ち上げたポップコーン協会。
笑顔を弾けさせることを目的とした団体だと分かりました。
ポップコーンメーカーを使えば、ご家庭で簡単にできたてポップコーンを作ることも可能です!
ポップコーンメーカーがなくても、家にあるフライパンや鍋でも簡単に作れるというのが魅力的ですね☆
オススメの調味法で、この夏お子さんや仲間とポップコーン作りを楽しんでみてはいかがでしょうか^^
7月30日の「マツコの知らない世界」は、ポップコーン。
そのポップコーンについて紹介してくれるのは、渋川駿伍さんです。
渋川駿伍さんは、ポップコーン協会の会長さんなのです!
今回は、番組で使われているポップコーンメーカーや作り方についてお伝えします。