こんにちは、ゆいこです。
今回は、5月21日(火)の「マツコの知らない世界」に再登場の飯田結太さんについて調べました!
前回、飯田さんはおろし金について紹介していましたが、今回はフライパンです。
お店の場所や飯田さんが紹介するフライパンが通販でも買うことあできるのかについてもお伝えします^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
【飯田結太】飯田屋の店舗情報
○会社名:株式会社飯田(代表取締役社長:6代目飯田結太)
○店名:飯田屋
○事業内容:厨房用品専門販売業
○創業:1912(大正元)年
○住所:東京都 台東区西浅草2-21-6
※店舗は、かっぱ橋道具街のシンボル「金のカッパ像」の正面に位置している!
○電話番号:03-3842-3757 (FAX:03-3844-2491)
○最寄駅:銀座線 田原町駅(徒歩10分)・つくばエクスプレス線 浅草駅(徒歩5分)
○営業時間:月曜~土曜日 10:00~19:00、日曜・祝日 10:00~18:00
○休業日:年末年始の1週間のみ
○駐車場:専用駐車場はなし、店舗正面や近くにコインパーキングが点在
【飯田結太】おすすめのフライパンは?
悩みに悩んだ結果、やっぱり欲しい!そんな気持ちが止まらず、かっぱ橋の飯田屋さんでタークのフライパン20cmを購入しました😇重いので22cm以上は無理そう…!ちょっとしたお弁当の具作りや、副菜用に😊油ならしからワクワクが止まらない…!100年使えるフライパンとのことなので、一生使いたい所存👌 pic.twitter.com/pF5lfYCov1
— ミッシェル (@chourikaden) 2019年5月6日
前回マツコの知らない世界に出演されたときに紹介されたおろし金。
なんと、220種類もの数を扱っている。
世界中のオロシニストが集まる「おろし金の聖地」と自信満々の飯田屋さん!
確かに、これだけの数があったら、こだわりのある方でもお気に入りの一品が見つかりそうですね^^
大根おろし、生姜おろし、チーズおろしに、ワサビおろし・・・
と扱う食材によって専用のおろし金があるのですね!
家には、一種類しかないな(笑)
その1枚でなんでも下ろしてしまうという雑な主婦^^;
チョコレートおろしなるものもあるんですね~。
というかチョコっておろして食べるものなん?という素朴な疑問が・・・
ケーキ屋さんは使うのかもですね、チョコレートのおろし^^
レモンやライムなど柑橘類の皮を細かくおろす道具もあります。
ナツメグおろしやバターおろし、パンをおろしてパン粉にするおろしまで!!
飯田屋のおろし金の聖地は、ありとあらゆるおろし金が集まる超人気コーナーです!
今回番組で紹介するフライパン。
こちらは、国内外の選び抜かれたフライパンが200種類以上並びます。
その素材は実に様々。
鉄、アルミ、ステンレス、鋳鉄、チタン、テフロン加工、セラミック加工、ダイヤモンド加工、マーブルコート・・・
鉄かステンレスくらいしか知らないですよ、私(笑)
フライパン1つにしてもこんなにたくさんの素材のものがあるんですね!
飯田屋さんには、5年もの歳月をかけて作り出されたオリジナルフライパンがあります。
超こだわりのご様子。
要チェックのお品物ですよ^^
フライパンと言えば、円形のものを想像します。
しかし、卵焼き用のフライパンと言われたら・・・?
四角いものですよね^^
飯田屋さんには、その卵焼き器も数多く扱われています!
なんとその玉子焼き器、どうやら関東型と関西型の二つの形があるそうです!!
そんなこと知らなかったー(゜□゜;)ノノ
関東型は正方形、関西型は長方形で形が違うんです。
正方形のものもあるんですね!
私は、関西型しか知りませんでした(>_<)
「卵焼き器=長方形のフライパン」の私の常識が覆された!(笑)
反対に、関東の方からしたら、え!?長方形!使いにくい~って感じでしょうか?^^;
違いは形だけではありませんよ!
その素材にも注目です。
先ほどのフライパンでも、様々な素材がありましたよね^^
この卵焼き器も、同様にいろいろな素材がそろえられています!
プロに人気の銅製、軽くて扱いやすいアルミ製、IHでもしっかり玉子を焼けるステンレス製、じっくり火が通る鉄製など・・・
金属の素材によっても玉子焼きの焼き上がり方が変わるのです。
IHだとうまく焼けないと言う方でも、飯田屋さんの卵焼き器を使えばおいしい卵焼きが焼けそうですね^^
家はガスなので、ガスにオススメの卵焼き器も知りたい!(笑)
お客様のニーズに合わせて、あふれるほどの商品が飯田屋さんにはそろっています!
ここで紹介したものはごく一部です。
他にも、様々な専用トングやニンニクにまつわる専用商品がいろいろなど。
お店に立ち寄るだけでも楽しいこと間違いなし!
気になった方は、ぜひ飯田屋さんの店舗まで^^
でも、遠いと行けないですよね(>_<)
私もその一人です^^;
そういった方には、オンラインショップ!
【飯田結太】フライパンは通販できる?
飛べサルの子ザル中継ありがとうございましたーーー!!!!
今日は合羽橋交差点近くの飯田屋さんに突撃しました!色んな料理道具ある中フライパン沢山あって頬っぺたが落ちそうになりましたよ😊👍🌻💕#joqr #飛べサル pic.twitter.com/sgiWJqlkD1
— かえ ひろみ (@kae_hiromi) 2015年7月6日
オンラインショップでは、フライパン、おろし金、ピーラーが扱われています。
人気商品、ハンドメイド、限定品などが表示されていて分かりやすく商品が紹介されていますよ。
ランキングのあるので、どんな商品がよく売れているのかも分かるようになっています^^
また、飯田屋さんのシンボル。
「目玉焼きを焼いているかっぱさん」がデザインされているTシャツも販売されています!
一部が写っているものがこちら↓↓
アメブロを更新しました。
「浅草 合羽橋 料理道具屋 飯田」→https://t.co/ParGF8Z8Rb— 浅草 合羽橋 料理道具屋 飯田 (@iidakei) 2017年9月25日
こちらもオンラインショップで購入できるようになってますよー!
私は個人的にこのTシャツが気になります・・・(*^_^*)
色は白とネイビーの2色。
限定商品のようですから、購入希望の方はお急ぎくださいヽ(^o^)丿
現在のランキング
1位・・・最強の果物&野菜皮むき器
こちらはテレビで紹介されて大反響だった商品。
入荷次第購入という予約商品です!
2位・・・【究極のふわふわ玉子焼き】純銅製玉子焼器10.5cm長方形型(卵1~2個サイズ)
飯田屋さんオリジナルの銅以外を使わず究極の熱伝導を持たせた純銅製玉子焼器です。
こちらはガス専用です。
卵1~2個がちょうどよく焼けるので、お弁当用に卵焼きを作りたいときにぴったりなサイズ^^
3位・・・250種類以上のおろし金を使い比べて辿り着いた、究極のふわふわ大根おろし器(1〜2人用)
こちらは、オロシニストの飯田さんが絶賛する究極のふわふわ食感おろし器です。
大根を最もふわふわにおろせるオロシ金です^^
キッチンが狭いからあまり大きいものは・・と言う方にぴったりなサイズ!
4位・・・【飯田屋ピーラー選手権優勝】硬いカボチャの皮でもスルスルむける最強ピーラー
なんと硬いカボチャの皮もスルスルむける最強ピーラーのよう。
普段よく皮をむくジャガイモや大根、人参など力を入れなくても皮がむけるというのですから欲しい一品。
ちなみに、1万円以上の購入で、送料が無料になります!
この際、まとめてキッチン用品を総入れ替えしてみてはいかがでしょうか^^
番組で、飯田屋さんの商品がどのように紹介されるのかとても楽しみです!