
ウォルドルフ人形のC体サイズの服です^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら
上半身とスカートの布を変えて、切り替えのワンピースにしました^^
リボンは、2種類(スカートと襟のバイアステープ)の布を使って作っています♪

型紙作りと布の裁断
型紙を作る
型紙はたったの1つだけ!
上半身のみです。
※すべて縫い代を含んでいます。
縫い代は、0.5~1cmです。

B4サイズに収まるので、それ以上の大きさの用紙を用意しましょう!
用紙を半分に折ってください。
わになっている方の角から横3cm、同じ角から下3cmのところに印をつけましょう。
2つの印を円を描くように結んでください。
これが襟ぐりになりますよ。
襟ぐり3cmの印から延長線上に、長さ15cmが袖になる部分です。
そこから直角に8cmおろすと、そこが袖口になります。
襟ぐり3cmの印から延長線上9cmのところに印をつけてください。
そこから直角に10.5cmが、上半身の裾の部分になります。
袖口8cmの印から直角に6.5cmのところ印をつけましょう。
そこから、0.7cm下がったところに印をつけます。
袖口から、上半身の裾10.5cm測った端と先ほどの0.7cm下がった印を緩やかにカーブさせて結びます。
これが脇になります。
書けたら、半分に折ったままカットしてください。
上半身の型紙完成です^^
広げるとこんな感じになっています。

布を裁断する
上半身を含め、用意するものは4つ!
1つ目は、先ほどの型紙のものです。
型紙の袖、15cmのところがわになるように布にうつしとって、カットしてください!
こんな形になりますよ^^

このようにカットできたら、青線のところも切ります。
切ったところは、背中部分です。
着脱の際に、開け閉めできるようにしておきます。
ちなみに、背中の開閉はマジックテープやファスナーではありません^^;
マジックテープは、髪の毛がくっついてしまいます…

スナップボタンを、用意してくださいね☆
次は2つ目、バイアステープです。
バイアステープは、背中開閉部分と襟ぐりに使うものを作ります。
背中開閉部分は、スカートと同じ布で、襟ぐりは上半身と同じ色味の薄い布にしてみました。
上半身に使った布は少し厚手で、バイアステープにするには向いていなかったので。

開閉部分は、上半身の切った青線部分に、バイアステープを縫いつけます。
それがこちらでです。

直線部分に縫い付けるので、布の織りを気にせずカットしてください。
1cm幅のバイアステープです。
同じものを2枚作ってくださいね^^
もう一つ、襟ぐり部分のバイアステープを作ります。
カーブしているところに使うので、布の縦横方向の織り目に対して、斜めにカットしてください。
伸びるので、カーブのある襟に付けやすいです^^

カットした長さで布が足りないときは、つなぎ合わせてくださいね。

縫うとこうなります。


余った部分は、カットしてくださいね!
3つ目は、スカート部分です。
スカート13×80cm、スカートのレース83cm
今回使ったレースはこちらです^^

最後の4つ目はリボンです。
12cm×12cm 2枚
4cm×7cm 1枚
別の布で、10cm×8cm 1枚

これですべてのカット終了です!
縫っていこう!
上半身を縫う
※すべて、最終的には布端を点線ジグザグ縫いでかがり、ほつれないようにしています。
ほつれたり糸が出てきたりしやすい布は、最初にかがってから縫い始めてください。
まず、背中の開閉部分にバイアステープを縫い付けます。
上半身のカットした部分に、表が合わさるようにバイアステープを重ねます。
襟とウエスト部分の端にバイアステープの端をそろえて重ねましょう!
開閉部分から1cm幅のところを直線で縫います。

背中開閉部分の布端をバイアステープで挟むように裏側に折り込み、直線で縫います。
次は、襟のバイアステープを縫い付けましょう!
ここまでできたら、袖口を点線ジグザグ縫いでかがります。

袖口の処理がすんだら、中表にして半分に折り、脇を点線ジグザグ縫いで縫います。
脇が縫えたら、袖口を裏側に折り返し、直線で縫いましょう!

ここまでできたら、スナップボタンを襟の角に縫い付けましょう!

次は、リボンを作ります。
中表に半分に折ります。
2cmくらいの返し口を残して直線で縫います。

縫ったところを中心にもってきて折り変えます。
両端を直線で縫います。

表にひっくり返します。
これを2つ作りましょう^^

もう1枚の別布(今回は白布)も今と同じようにして作ります。
10cmの方を半分に折ってください。(5cm×8cmになるように)

次は、リボンの中心を巻く布を作ります。
両端を中央に向かって折ります。

それをさらに半分に折り、端を直線で縫います。

リボンを作る準備ができました!
3つのリボンをじゃばらに折ります。
簡単に何針か縫って仮止めしておきます。

白いリボン以外をこのように重ねて、仮止めします。

仮止めできたら、そこにさらに白いリボンを重ねて、3つのリボンをしっかり縫いとめておきしましょう!


中央に先ほど縫い終えた布を巻きます。

裏側は、布端を折り込んで、隠すようにして重ね合わせて、縫い合わせます。
もし、巻く布が長くて余ったら切って調節してくださいね^^
裏はこのようになっています。

リボンの完成です!
胸元に縫い付けて、上半身の出来上がりです^^
スカートを縫い、上半身と縫い合わせる
スカートの裾、レースをつける部分を先に、点線ジグザグ縫いでかがっておきます。
それから、スカートのギャザーを作っていきましょう!
手縫いでもいいのですが、ミシンでの手順を書いておきますね^^

スカートと上半身のウェスト部分の縫い代中央に印をつけておきます。
スカートの幅が広いので、中央と布端の中央にも印を付けておきましょう!
脇と合わせる部分になります^^
縫い付けるときの目印です。
それができたら、ミシンで縫っていきましょう!
ミシンの目を粗くします。
3cmの間に7、8個の目になるくらいがいいです。
布端から5mmと7mmの幅になるところを直線で、返し縫いせず縫いましょう。

2本縫った方が、ギャザーがきれいに寄ります。
縫えたら、上糸か下糸のどちらか一方だけを引っぱります。
上糸と下糸の両方を引っ張ってしまうと、ひっかかってしまい、うまくギャザーが作れません^^;
気を付けてくださいね^^

ギャザーが作れたら、中表にして半分に折ります。
布端を点線ジグザグ縫いでかがり、輪にしましょう。
ここまでできたら、レースを縫い付けます。
スカートとレースの表を合わせて重ね、端を縫います。


今縫ったところを開いて、端を押さえるように、直線で縫います。

スカート部分が出来ました^^
上半身と、スカートを中表にして重ね、点線ジグザグ縫いでぐるりと縫いましょう!
縫えたら、縫い代を押さえるように、上半身の裾2mm幅辺りをぐるりと直線で縫います。

完成です!


自分用の髪飾りを、この大きなリボンで作ってほしいとお願いされました♪
お人形さんとお揃いで子ども用に髪飾りとして作ってみるのもいいですね!
今回は、大きな胸リボンの切り替えワンピースを作りますよ♪