
ウォルドルフ人形のC体サイズで作っています。
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

ロングスカートの裾にフリルを、襟元にはレースを付けて可愛く仕上げました!
白地に花柄、スカートをロング丈にしたので、お姫様のドレスのようなワンピースです♪

型紙作りと布の裁断
型紙を作ろう!
型紙はたったの1つだけ!
上半身のみです^^

縫い代は、0.5~1cmですよ☆

B4サイズに収まるので、それ以上の大きさの用紙を用意してくださいね。
用紙を半分に折ります。
わになっている方の角から横3cm、同じ角から下3cmのところに印をつけます。
2つの印を円を描くように結びましょう!
これが襟ぐりになります^^
襟ぐり3cmの印から延長線上に、長さ15cmが袖になります。
そこから直角に8cmおろすと、そこが袖口になります。
襟ぐり3cmの印から延長線上9cmのところに印をつけましょう!
そこから直角に10cmが、上半身の裾の部分になります。
袖口8cmの印から直角に6.5cmのところ印をつけます。
そこから、0.7cm下がったところに印をつけます。
袖口から、上半身の裾10cm測った端と先ほどの0.7cm下がった印を緩やかにカーブさせて結びます。
これが脇になります^^
描けたら、半分に折ったままカットしてくださいね!
上半身の型紙完成です^^
広げるとこんな感じです。

布の裁断をしよう!
上半身を含め、用意するものは4つです^^
1つ目は、先ほどの型紙のものです。
型紙の袖、15cmのところがわになるように布にうつしとって、カットしてくださいね!
このような形になります^^

このようにカットできたら、赤線の部分も切っておきましょう!
切ったところは、背中の開閉部分です。
着脱の際に、開け閉めできるようにしておきます。
ちなみに、背中の開閉はマジックテープやファスナーではありません^^;
マジックテープは、髪の毛がくっついてしまいます(>_<)
スナップボタンを襟の角の部分に縫い付けるのみです。
次は2つ目、バイアステープです。
背中開閉部分に使うものを作ります。
上半身の切った赤線部分に、バイアステープを縫いつけます。
それがこちらでです。

直線部分に縫い付けるので、布の織りを気にせずカットして大丈夫でです^^
1cm幅のバイアステープです。
同じものを2枚作りましょう!
3つ目は、スカート部分です。
スカートは、少しふわっとさせたかったので、18cm×80cmで用意しました。
4つ目はフリル部分です。
4cm×120cmにカットしましょう!
すべてのカット終了です!
縫っていこう!
上半身を縫おう!

ほつれたり糸が出てきやすい布は、最初に布端をかがる処理をしてから縫い始めてくださいね☆
まず、背中の開閉部分にバイアステープを縫い付けます。
上半身のカットした部分に、表が合わさるようにバイアステープを重ねます。
開閉部分から1cm幅のところを直線で縫います。

背中開閉部分の布端をバイアステープで挟むように裏側に折り込み、直線で縫います。
次は、襟にレースを縫い付けます^^
襟ぐりをレースで挟み、ぐるりと縫います。
このとき、レースの端が表に出ないように、端を内側に織り込んでくださいね!
ずれないように、先に裏にレースの端を縫いつけました。

ぐるっと縫ったら、レースを表に折り、また、ぐるりと縫うという二段階でしました^^;

ここまでできたら、袖口を点線ジグザグ縫いでかがります。

縫えたら、中表にして半分に折り、脇を点線ジグザグ縫いで縫います。
脇が縫えたら、袖口を裏側に折り返し、直線で縫いましょう^^

スナップボタンを背中開閉部分の角に縫い付けて、上半身の完成です^^
スカートを縫い、上半身と組み合わせよう!
スカートのギャザーを作ります。
縫い代は1cmです。
スカートを半分に折った辺りの縫い代部分に、印をつけておきましょう。
さらにその半分の辺りにも印を付けてください。
脇と合わせる部分になります^^
縫い付けるときの目印になります!
スカートの裾には、フリルを付けるので、フリルと合わせる印も同様に付けておいてくださいね^^
印をつけたら、ミシンで縫っていきましょう!
ミシンの目を粗くします。

布端から、5mmと7mmの幅になる部分を直線で、返し縫せずに縫いましょう☆

2本縫った方が、ギャザーがきれいに寄りますよ^^
縫えたら、上糸か下糸のどちらか一方だけを引っぱります。

気をつけてくださいね☆
偏りのないようにギャザーを作りましょうね!
ここまで出来たら、上半身の裾に合わせて、スカートの幅を調整してください。
調整できたら、スカートの布を半分に折り、布端を点線ジグザグの縫いでかがって輪にしておきます。
スカート裾に縫い付けるフリルも同様の方法でギャザーを作ってくださいね^^
スカートの幅に合わせて、フリルの幅を調整します。
フリルが出来たら、両端を合わせて点線ジグザグ縫いでかがって輪にします。
輪に出来たら、スカートの裾にフリルを縫い付けましょう!
表を合わせて重ね、点線ジグザグ縫いでぐるりと縫います。
縫い終わったら広げて、縫い代を押さえるように、スカートの裾を2mmくらいの幅で縫います。

最後に、フリルの裾を三つ折にしてぐるりと縫います。
スカートの完成です^^

では、上半身部分とスカートを縫い合わせましょう!
上半身部分とスカートを中表にして重ねます。
このとき、背中の開閉口裾を少しだけ重ねて縫います。
点線ジグザグ縫いで、ぐるりと縫いましょう^^
縫い終わったら、表に返し、縫い代を押さえるように、上半身裾2mm幅の辺りをぐるりと直線で縫います。

完成です!


ひらひら、ふわふわが大好きな子どもたち☆
レースやフリルを使っているところが、お気に入りのようです。
今回は、花柄ロングのワンピースを作りますよ☆