
サイズを変えたり、アレンジしたりすれば、お子さんの髪飾りとしても使えますよ♪
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

お洋服作りで出た切れ端を有効利用して作りました^^
本体と同じ布とレースを使って、2つのバラを作っています。
大きくして1つでもいいし、数を増やしてアレンジするなどしてもいいと思います♪
準備するもの

本体
8cm×18cm 1枚
2つのバラ
6cm×17cm 2枚
平ゴムをカバーする布
4cm×32cm 1枚
平ゴム
16cm(幅1cm弱) 1本
縫っていこう!
本体を縫う
ゴムをカバーする布を、バイアステープを作る要領で折ります。
布の両端の幅0.8cmを中央に向かって折りましょう。

折れたら、それを半分に折ります。
端から2mm幅の辺りを縫いましょう。



ここまでできたら、次は本体を作りましょう^^
本体の布を中表に半分に折ります。
端を縫いましょう!

縫えたら、縫い代を開いて、表にひっくり返します。

縫い目がちょうど裏の中心を通るようにしてくださいね^^


先ほど作った布カバーをつけたゴムを挟み込んでください。
本体布端の角を内側に折り込むようにして、本体の幅を縮めます。
このように、谷折に折り込んでくださいね^^

ゴムを挟み込んだ状態で、青の点線部分を縫いましょう!

ゴムが抜けてしまわないように、しっかりと縫い止めておいてください。


バラを縫う
バラを作ります。
バラを作る布を中表に半分に折ります。
布端を縫いましょう。
縫えたら表にひっくり返します。

表に返せたら、両端を1cmくらい内側に折り込んで、縫っておきます。

これで、バラを作る布は縫い終えました。
この布の外側に、レースを重ねます。
使ったレースは、このようなものです^^
これは幅が広かったので、下のほうを折って使いました。

レースの端は折り込んで、端が表に出ないようにしてください。
あまり、ぎゅっと巻くとバラではないものが出来てしまいます^^;

くるっと一回転したら、、布をこのように折り曲げて、角度をつけます。

レースはその布に合わせて、折らずにそのままでいいです。
また少し巻いたら、先ほどと同じ方向に布を折り曲げ、角度をつけます。

布を最後まで巻いたら、レースが余ります。
余ったレースもぐるりと巻いてまち針でとめてください。
レースの端は、内側に折り込んで、端がそのまま表に見えないようにしましょうね^^
ほどけてしまわないように、しっかりと貫通させて縫っておいてください!
ざくざくと縫っても、レースに隠れてしまうので、大丈夫です^^
バラの完成です!
これを2つ作ってくださいね^^
横はこのようになっています。

後ろは、このようになっています。

正面は取り忘れていました^^;
一番初めの画像を参考にしてください!
バラを本体に縫いつける
お人形さんの頭にカチュームをつけて、バラをどの辺りにつけたらいいか決めましょう!
位置が決まったら、1つずつ縫いつけていきます。
2つ並べて縫いつけられたら、2つのバラもしっかりと縫って離れないようにしておきましょう^^
横から見るとこうなっています。

バラのカチュームの完成です♪


子どもたちは、お花が好きなので、可愛いレースのついているバラを気に入ってくれました♪
お洋服とセットで身に付けてくれています。
今回は、レースのバラのカチュームを作ります☆