
ウォルドルフ人形のC体サイズの服です^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

全体的にはシンプルですが、ウエスト部分にフリルをつけて可愛くしています^^
ウエストフリル部分以外とってもシンプルです。
ご自身でアレンジして、もっと可愛くしてみてくださいね!

スカートの布の幅をもっと長くすると、ふわっとしたスカートに仕上がりますよ♪
型紙作りと布の裁断
型紙を作ろう!
型紙はたったの1つだけ!
上半身のみです^^
※すべて縫い代を含んでいます。
縫い代は、だいたい0.5~1cmです。

B4サイズに収まるので、それ以上の大きさの用紙を用意してくださいね^^
用紙を半分に折りましょう。
わになっている方の角から横3cm、同じ角から下3cmのところに印をつけます。
2つの印を円を描くように結びましょう。
これが襟ぐりになります。
襟ぐり3cmの印から延長線上に、長さ15cmが袖になります。
そこから直角に8cmおろすと、そこが袖口になりますよ。
襟ぐり3cmの印から延長線上9cmのところに印をつけてください。
そこから直角に10cmが、上半身の裾の部分になります。
袖口8cmの印から直角に6.5cmのところ印をつけましょう。
そこから、0.7cm下がったところに印をつけます。
袖口から、上半身の裾10cm測った端と先ほどの0.7下がった印を緩やかにカーブさせて結びましょう。
これが脇になります。
書けたら、半分に折ったままカットしましょう!
上半身の型紙完成です^^
広げるとこんな感じです。

布を裁断しよう!
上半身を含め、用意するものは4つ!
1つ目は、先ほどの型紙のものです。
型紙の袖、15cmのところがわになるように布にうつしとって、カットしてくださいね!
こんな形になります^^

このようにカットできたら、赤線のところも切ります。
切ったところは、背中部分です^^
着脱の際に、開け閉めできるようにしておきますよ。

マジックテープは毛糸の髪の毛がくっついてしまいます!
ファスナーも髪の毛が絡んで、髪の毛が抜けてしまっては悲しいいので…
次は2つ目、バイアステープです。
バイアステープは、背中開閉部分と襟ぐりに使うものを作ります。
開閉部分は、上半身の切った赤線部分に、バイアステープを縫いつけます。
それがこちらでです。

直線部分に縫い付けるので、布の織りを気にせずカットして大丈夫です!
1cm幅のバイアステープになります。
同じものを2枚作ってくださいね^^
もう1つ、襟ぐり部分のバイアステープを作りましょう。
カーブしているところに使うので、布の縦横方向の織り目に対して、斜めにカットしてください。
伸びるので、カーブのある襟に付けやすいですよ^^

30cmもあれば足りますよ^^
もしカットしたもので足りなければ、2枚縫い合わせて長くしましょう!
このように、中表に重ねて赤点線の部分を縫います。

裏はこのような感じです

足りないよりいいので、長めに作って、余ったらカットして使ってくださいね^^
3つ目は、スカート部分です。
ボリュームを控えたので、15cm×56cmで用意しました。
4つ目は、ウエストのフリルです。
5cm×112cmでカットしてください。

これから縫っていくよ☆
縫っていこう!
上半身を縫おう!
※最終的にはすべて、布端を点線ジグザグ縫いで処理するようにしています。
ほつれたり糸が出てきやすい布は、最初に布端をかがって処理してから縫い始めましょう^^
まず、背中の開閉部分にバイアステープを縫い付けます。
上半身のカットした部分に、表が合わさるようにバイアステープを重ねましょう!
開閉部分から1cm幅のところを直線で縫ってくださいね。

背中開閉部分の布端をバイアステープで挟むように裏側に折り込み、直線で縫ってください。
次は、襟のバイアステープを縫い付けましょう!
ここまでできたら、袖口を点線ジグザグ縫いでかがっておきます。

縫えたら、中表にして半分に折り、脇を点線ジグザグ縫いで縫いましょう。
脇が縫えたら、袖口を裏側に折り返し、直線で縫ってくださいね^^

スナップボタンを背中開閉部分の角に縫い付けたら、上半身の完成です^^
スカートを縫い、上半身と組み合わせよう!
初めに、スカートとフリル、それぞれの裾を点線ジグザグ縫いでかがっておきます。
それでは、ウエストフリルのギャザーから作っていきましょう!
縫い代は1cmです。
布を半分に折った辺り、縫い代部分に印をつけておきましょう。
さらにその半分の辺りにも印を付けてくださいね。
脇と合わせる部分になりますよ^^

忘れないように、印をつけておいてくださいね☆
それができたら、ミシンで縫っていきます。
ミシンの目を粗くしてください。
3cmの間に7、8個の目になるくらいですよ^^
布端から5mmと7mmの幅になるところを直線で、返し縫いせず縫います!


縫えたら、上糸か下糸のどちらか一方だけを引っぱってください。
上糸と下糸の両方を引っ張ってしまうと、ひっかかってしまい、うまくギャザーが作れません(>_<)
気を付けてください^^
偏りのないようにギャザーを作りましょう!
ここまで出来たら、上半身の裾に合わせて、フリルの幅を調整しておきます。
調整できたら、フリルの布を半分に折り、布端を点線ジグザグの縫いでかがって輪にしましょう。
輪に出来たら、裾を折り、直線で縫います。
フリルは完成しました!
次はスカートのギャザーを作ります。
ウエストのフリルを作った要領で、スカートにもギャザーを作ってくださいね^^
ギャザーが作れたら、ウエストの裾に合わせて幅を調整し、輪にしましょう。
中表に合わせて布端を点線ジグザグ縫いでかがってください。
輪に出来たら、こちらも裾を折り、直線で縫いましょう。
スカートも完成しました!
フリルとスカートを重ね、点線ジグザグ縫いで縫い合わせます。


上半身と組み合わせていきますよ^^
中表にして、上半身とスカートを重ねます。
点線ジグザグ縫いで縫い合わせます。
このとき、背中の開閉部分を少し重ねてくださいね^^
縫えたら、表に返し、縫い代を押さえるように、ウエストの境目2mm幅のところを直線で縫っておきましょう。

ウエストフリルワンピースの完成です^^


大好きなひらひらのフリルがついていたことも、よかったようです。
このお洋服とお揃いの髪飾りも作っています☆
お花とレースのカチュームの作り方はこちらです^^
今回は、ウエストにフリルのついたワンピースを作ります☆