
ウォルドルフ人形のC体サイズの服です^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

今回作ったオーバーオール、女の子にも男の子にも使えます^^
布を水色にしましたが、女の子に着せるため、少し可愛くしたくて、ボタンをピンクのハートにしました!
ブラウスの襟の部分は、ゴムを通して簡単に着脱できるようになっています。

さっそく、作ってみましょう♪
型紙作りと布の裁断
オーバーオールの型紙作りと布の裁断

脇の部分がわになっています。
青線で示しているのがオーバーオールの型紙として切る線です。
B4の用紙を縦長に使ってぎりぎり収まる大きさです。
足を通す裾は、用紙端から直角に8.2cmです。
8.2cmの直線と間を14cmあけて平行に引いた線、12.3cmのところが股部分になります。
12.3cmの点から裾までの長さは直線で14.5cmになっています。
緩やかなカーブで裾から股までをつなぎます。
直線からカーブまでは、一番広いところで1cm幅があります。
12.3cmの直線と間を12.8cmあけて平行に引いた線、9.5cmの先(わになってない方)が、首を通す部分になります。

10cmの青い直線の左、赤い直線が9.5cmの線です!
13cmの直線の延長線上8.8cmから、用紙端と直角になるように直線を引きます。
用紙端から3.5cmが肩ベルトの頂点になるようにします。
脇までの長さは、直線で11.2cmになっています。
脇と首を通す部分のカーブは緩やかに引いてください。
これでオーバーオールの型紙が出来ました。
この型紙の脇から2cm下がったところから直角に10cmの直線を引いた上部が見返しの型紙になります。
脇の部分をわにして布を裁断します。

ブラウスの型紙作りと布の裁断

青線が、切る線で、ブラウスの型紙になります。
用紙角から下に3cm、横8.5cmの点を緩やかに結んだカーブが襟ぐりになります。
8.5cmの点の延長線上13.5cm先の点から直角に下に7cm下ろすと、そこが袖口になります。
襟ぐりの3cmの点から延長線上に17cmがブラウスの裾になります。
その点から直角に直線を13.3cm引きます。
ブラウスの裾は少し末広がりになっていて、脇から直角に下ろした線とブラウスの端は0.6cmです。
脇は緩やかにカーブさせます。
ブラウスの型紙完成です。
ブラウスは、前後中心と袖部分をわにして作ります。
1枚布で、襟ぐりをくりぬいた形になります。

このような形になります。

襟ぐりのゴムを通す部分のバイアステープを作ります。
幅4cmで作ります。

つなぎ合わせて作ったものが42cmでしたが、この長さで少しカットするくらいでした。
バイアステープの両端はそれぞれ1cm折り返して、端がそのまま見えないようにします。
長い場合、折り返す1cmを含む長さでカットしてください。
縫っていこう!
オーバーオールを縫う
本体、見返しの両方とも、前後中心を中表にして、点線ジグザグ縫いで縫います。

見返しは裾を点線ジグザグ縫いでぐるりとかがっておきましょう!


縫えたら、本体と見返しを中表にして重ね、肩紐から襟ぐりをぐるりと点線ジグザグ縫いで縫います。

ぐるりと縫えたら、表にひっくり返し、広がりを押さえるために、端から幅2mm辺りを直線でぐるりと縫ってくださいね^^

次に、股下を中表に合わせて点線ジグザグ縫いで縫います。

股下が縫えたら、ズボンの裾を三つ折にして直線で縫います。

1cm幅の三つ折にしました。
最後に、肩紐にボタンホールを開け、ボタンを縫い付けたら出来上がりです^^


実は、初めてこの機能を使いました!

ブラウスを縫う
まず、バイアステープを襟ぐりに縫い付けます。
ブラウス本体とバイアステープを中表にして合わせて布端から幅5mmを直線でぐるりと縫います。
バイアステープの両端は内側に1cm折り、端がそのまま表に見えないようにしましょう!
縫えたら、ゴムを通す部分の幅が1cmになるように折り、端を5mm折って直線で縫います。
バイアステープの縫い付け完成です!

次は、袖口とブラウスの裾を点線ジグザグ縫いでかがります。

かがれたら、両脇を点線ジグザグ縫いで縫いましょう。
両脇が縫えたら、袖口とブラウスの裾を裏に折り返して直線で縫います。

襟ぐりにゴムを通します。
今回5mm幅のゴムを使いました。
長さを測っていないのですが、お手元のお人形さんに合わせてゴムの長さは調整してみてくださいね^^
ブラウスの完成です!



ピンクのハートボタンも気に入ってくれたようです☆
お揃いの布で、髪飾りも作っています♪
結んだリボンのカチュームの作り方はこちらです^^
今回は、オーバーオールとそれに合わせる簡単なブラウスを作ります☆