
サイズを変えたり、アレンジしたりすれば、お子さんの帽子としても使えます♪
今回作ったチューリップハットは、ウォルドルフ人形のC体用です^^
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

今回作ったチューリップハット、表と裏で布を変えてみました。
リボンやお花など、飾りを付けても可愛いですね!
型紙作りと布の裁断

直角に交わるように、十字を書きます。
縦、上は6.5cm、下は6.3cmです。
横は、6.2cmになるようにしてください。
左右対称になるように、それぞれ3.1cmにします。

これだけだと、カーブを描きにくいので、もう3本横線を引きます。
帽子の頂点になるところから、縦2.8cm、縦線と直角かつ左右対称に交わるように、4cmの線を引きましょう。
左右それぞれ2cmですね^^
もう1本は、6.2cmの横線の3cm下に引きます。
縦線に直角かつ左右対称に交わるように、6.8cmで引きましょう!
左右それぞれ3.4cmですね。
3本目の線は、今引いた6.8cmの横線の3cm下に8.4cmの線を左右対称になるように引きます。
左右それぞれ4.2cmです。
今引いた4本の横線の両先端を緩やかに結びます。

縦線の下が、一番下の8.4cmの横線より0.3cmはみ出しています。
ここを頂点にして、帽子の裾のカーブを描いてくださいね^^
これで、型紙の完成です。
型紙はこれ1枚!

次は、布に型紙を写してカットしましょう^^
型紙には縫い代は含んでいないので、引いた線より0.6~1cm外側をカットしましょう!
表と裏、それぞれ型紙のものを6枚ずつ用意します。
表裏で同じ布を使うなら12枚用意しましょう!
これでカットができました!

縫っていこう!

表から縫っていきます!
6枚のうち2枚を中表に合わせて重ね、縫います。
直線で縫っても問題ないですが、今回使った布がほつれやすいものだったので、点線ジグザグ縫いで縫いました。
縫い方については、お任せします!
私の場合、縫い代は広めに1cmとりました。
点線ジグザグで縫うと布端が結構余ったので、縫った糸を切らないように、余分なところをあとでカットしました。
見えなくなるところではありますが、見た目がきれいに仕上がりましたよ^^

カットしたものがこちら^^

縫う部分は、型紙を写した線です。
そこをたどっていけばいいので、簡単です^^
2枚縫い合わせたら、3枚目も同じように縫い合わせます。

3枚縫い合わせられたら、残りの3枚もこれと同じように縫い合わせます。

この縫い終わった2枚を中表に重ね、縫い合わせます。
縫えたら、今縫った線から2~3mmの部分を、縫い代を押さえるように縫います。
縫い代は、6本とも同じ方向に倒してくださいね。
裏布も、表布と同じようにここまで縫います。

書き写した線より、1~2mm内側を縫うようにするといいですよ^^
裏の縫い代を押さえるときも、やはり表が右なら裏も右、左なら左に倒して縫うと、表裏合わせたときにきれいに重なります!

表と裏の帽子ができました^^

この2枚の帽子を、中表に合わせ、ぐるりと縫います。
重ねるときに、先ほど縫った縦線がちょうど重なるようにしてください。
表と裏の縫い代が左右にきれいに分かれます。


5cmくらい開けておけば、何とかひっくり返せました^^
ひっくり返すと、このようになります。


ここまでできたら、縫い代を押さえるように、帽子のふちをぐるりと縫いましょう!
返し口部分を縫うときは縫い代を折り込み、表裏の布がきれいに重なるようにしてくださいね。
このままでも使えますが、表と裏の布が分かれるのが気になったので、仕上げに、帽子の頂点から裾にかけて6本ステッチを入れました^^


裏はこのようになっています^^

これでリューリップハットの完成です!


子どもたちが、とっても喜んでくれましたが…、1つだけだと、取り合ってけんかに!
急いでもう1つ作ります☆
今回は、チューリップハットを作ります☆