
サイズを変えたり、アレンジしたりすれば、お子さんの髪飾りとしても使えます♪
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

カチュームの両サイドにリボンをつけました。
本体とリボンが同じ布なので、同化させない、かつ、可愛くしたいと思い、レースをつけています♪
準備するもの

用意できたら、早速作っていきましょう!
本体
8cm×18cm 1枚
2つのリボン
7cm×7cm 2枚
4cm×6cm 2枚
レース 12cm 2枚 (幅4cm)
平ゴムをカバーする布
4.5cm×32cm 1枚
平ゴム
16cm(幅1cm) 1本
縫っていこう!
本体を縫う
ゴムをカバーする布を、バイアステープを作る要領で折りましょう。
布の両端の幅0.8cmを中央に向かって折ってください。

折れたら、それを半分に折ります。

端から2mm幅の辺りを縫いましょう。

縫えたら、ゴムを通し、布とゴムの端を一緒に縫います。

ここまでできたら、次は本体を作りますよ^^
本体の布を中表に半分に折りましょう。


縫えたら、縫い代を開いて、表にひっくり返しましょう!

縫い目がちょうど裏の中心を通るようにしてください^^


先ほど作った布カバーをつけたゴムを挟み込みましょう。
本体布端の角を内側に折り込むようにして、本体の幅を縮めます。
このように、谷折に折り込んでください^^

ゴムを挟み込んだこの状態で、赤の点線部分を縫いましょう!

ゴムが抜けてしまわないように、しっかりと縫い止めておいてくださいね!
これで、本体は完成しました^^

リボンを作る
中表にして半分に折ります。
布端から0.7cmの部分を縫います。
このとき、あとでひっくり返すときの返し口を縫わないように注意してくださいね!


今縫った部分がリボンの中央を通るように折り方を変えます。
このように折れたら、両端の0.7cmの部分を縫いましょう!

縫えたら、表にひっくり返します。
2つともこのように縫ってひっくり返してくださいね^^

2つとも縫えたら、リボンの形にします。
じゃばらに折って、中心を何針か縫い、仮止めしておきましょう!

次は、レースを縫います。
両端をそろえて端を縫い合わせます。


縫った部分を中央に持ってきて、先ほどのリボン同様、じゃばらに折り仮止めしておきます。

画像、若干ぶれてます^^;
裏はこのようになっています。

先ほどのリボンとレースのリボンをこのように重ね、仮止めしましょう^^

リボンの中心を巻いて束ねる布を縫います。
バイアステープを作る要領で内側に両端を折り、さらに半分に折ります。
両端は0.8cm折ってください。
端から0.2mmの部分を縫ったら、出来上がりです。

これを、先ほど重ねて作ったリボンの中央に巻きましょう!
もし、長すぎたら切ってください。

折れたら、何針か縫いとめておきます。

これで、リボンの完成です^^

リボンを本体に縫いつける
お人形さんの頭にカチュームをつけて、リボンをどの辺りにつけたらいいか決めてください^^
位置が決まったら、1つずつ縫いつけていきますよ。
取れないように、しっかりと縫い付けてくださいね!

リボンのカチュームの完成です^^


リボンとひらひらのレースを重ねたところが、可愛いと子どもたちがとっても気に入ってくれました♪
ぜひ、子ども用にも作ってみてください!
今回は、リボンのついたカチュームを作りますよ☆