
ウォルドルフ人形のC体サイズのものです♪
下記クリックで好きな項目に移動します♪
できあがりはこちら

つばの部分には、厚めの接着芯をつけています。
接着芯をつけることで、しっかりとした帽子に仕上がりました^^
その部分だけ、表と裏の2枚重ねで、トップとサイドは1枚の布で縫い合わせています。
型紙作りと布の裁断

帽子をかぶせる角度に沿ってメジャーを頭に当てて、頭囲を測りました。
手元のお人形さんは、37cmでした。
このお人形さんに少しゆとりを持たせてかぶれるサイズにしています。
手作りのお人形さんですから、あまりに違うようでしたら、微調整して型紙を作ってみてくださいね^^

1つ目は、サイド部分です。


2つ目は、つばです。
5cm幅にしています。
直径14cmの円部分をカットしてください。
下の画像は、半円の状態です^^

さらに、赤の点線部分をカットしましょう。

切り落とす部分は、直線で測って2cmですよ^^
3つ目は、トップ部分です。
直径11cmの円形を描いて、カットしましょう!

型紙がすべて完成しました!

1cmの縫い代をつけて、布をカットしてくださいね☆
つばは、表と裏の2枚用意しましょう。
もう一つ、つばの型紙を使って、接着芯を切っておきます。
つばの型紙より、2mm小さくカットしてください!

接着芯がカットできたら、つばにアイロンで貼り付けておきましょう^^
縫い代部分が、1.2cmになるように、貼り付けてくださいね!

準備が完了しました^^
縫っていこう!
サイドから縫っていきます。
縫い合わせてわにする部分の布端を、点線ジグザグで処理しましょう!
処理できたら、縫い合わせてわにします。
わにできたら、縫い代を開いて、縫い代を押さえるように、直線で縫っておきましょう^^

サイドはここまでで、次につばを縫っていきます。
つばも、縫い合わせてわにする部分を点線ジグザグで処理してから、縫い合わせましょう。
サイドと同様に、縫い代を開いて、押さえるように縫っておきます。


つば2枚を中表にして重ね、外側をぐるっと縫い合わせます。
縫い合わせたら、幅2mmくらいを残して、余分な縫い代部分を切り落としましょう!

余分な縫い代を切り落としたら、裏返して端をぐるっと縫います。


ここまで縫えたら、次は、サイドとトップを縫い合わせますよ!
ぐるりと縫い合わせたら、点線ジグザグで端を処理しておきましょう。

いよいよ仕上げですよ^^
サイドと、つばを縫い合わせましょう。

ここは、この帽子作りの中で、一番苦戦しました!
もう少しで完成、頑張って☆
つばの裏布の表とサイドの裏を合わせて重ねて、ぐるりと縫い合わせます。

表から見ると、このようになっています。

縫い合わせたら、つばの表布の1cmの縫い代を裏側に折り込み、縫い合わせます。


つばの広いエレガントハットの完成です^^


だから、今回お人形さんの帽子を作ったことで、お人形さんともおそろいになりました。
自分たちが持っている帽子と同じ布ということもあり、気に入ってくれています!
大人っぽいデザインも、お姉ちゃんには、かなりうけていました♪
今回は、つばの広いエレガントハットを作ります☆